Dai-Con Viewer

Dai-Con Viewerの概要

■ お知らせ

この度、「Dai-Con Viewer」は、性能およびサービスの向上のため、有償化(サブスク化)することになりました。

今後は、無償版の「Dai-Con Viewer ライト」、および有償版の「Dai-Con Viewer オロチ」として提供を行い、旧来の「Dai-Con Viewer」の開発と提供を終了いたします。

  

 

ダウンロードのページでは、「Dai-Con Viewer ライト」と「Dai-Con VIewer オロチ(体験版)」のダウンロードが可能です。

 

■ Dai-Con Viewer オロチ

「Dai-Con Viewer オロチ(英語表記:Dai-Con Orochi)」 は、i-Construction建設系の多機能3Dビューアです。

 

■ Windows10 (64bit) ・Windows11 対応

■ 年間サブスクリプション・年間サポート  

■ 最新バージョン Ver.2.0.0   2023/ 2/26 リリース

 

 

【主な機能】 

  • RGBカラー情報付きのテキスト点群データの読込み。
  • LiDAR標準フォーマットのLAS・LAZ点群データの読込み。
  • 点群データおよびTIN(不整三角網)を標高による段彩表現。
  • 段彩表現用カラースケールは組込みの他に任意に作成可能。
  • 3Dモデルデータの読込みおよび挿入。
  • AutoCAD DXFファイル(2D・3D)の読込みおよび挿入。
  • 点群データから点密度を指定して間引きデータの作成。
  • 点群間引きデータやグリッドデータからドロネー三角形分割によるTINの作成。
  • 点群・XYZデータ・TINサーフェスからグリッドデータの作成。
  • LandXML形式の座標点セット、線形データ、およびTINサーフェスの読込み。
  • DXFファイルからTINサーフェスの読込み(3D面⇒TIN)。
  • TINサーフェスをLandXML形式またはDXF形式(TIN⇒3D面)で保存。
  • TINデータのマージ(結合)(Ver.2.0.0)。
  • TINデータの編集(不用メッシュの削除・穴埋め・エッジスワップ等)。
  • 3D座標値取得と距離計測。
  • イメージをJPGやPNGに保存。
  • 開いたり挿入した1ページのデータを統合して独自形式で保存。
  • 2つのグリッドデータから地形差分(標高差)計算および土量計算の実行。
  • 複数のグリッドデータのマージ(結合・更新)。
  • 3Dエンジンをアップグレードし(ActiViz 5.8⇒9.1)、なめらかで鮮明な3D画像表現(Ver.2.0.0)。

 


▼ 点群データ画面出力例

【出典:静岡県ポイントクラウドデータベース】

 CCライセンス 表示 4.0 国際 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja

 


【読込み可能ファイル形式】

  • テキスト点群データ(.xyz,.xyzrgb,.csv,.dat,.txt,.asc,.pcd)
  • バイナリ点群データ(.las,.laz)
  • 測量系SIMAデータ(.sim)
  • 3Dモデルデータ(.ply,.stl,.obj,.3ds,.dae,.fbx,.ifc,.glb,.3mf等)
  • 2D・3D DXF(.dxf)
  • Surfer グリッドデータ(.grd)
  • LandXML1.2 座標点・線形・TINサーフェス(.xml)
  • Dai-Con Viewer形式 (.dcdat,.dczip)

もっと詳しくはこちら

⇒🔗読み込み可能なファイル形式

 

 

【注意】

本ソフトウェアはビューアソフトであり、点群のエラー除去やフィルター処理を行ういわゆる点群処理ソフトではありません。

点群データにおいては、フィルター処理まではプロフェッショナルにおまかせし、その後の活用を広く展開することに主眼を置いています。

 

 


▼ TINのカラー段彩出力例

Applied Imagery URL:http://appliedimagery.com/download/

 

▼ 色付きTINに3Dモデル挿入

 

 

▼ グリッド土量計算3D出力画面(左図)・グリッドデータウィンドウ画面(右図)



■ 仕様・機能比較表

旧来の「Dai-Con Viewer(Ver.1.3.4)」と新しい「Dai-Con Viewer ライト」および「Dai-ConViewer オロチ」との比較について下表に示します。

 

2023/2/26現在

【サイト内リンク】

🔗ご使用の前に
🔗ダウンロード
🔗オンラインマニュアル
🔗更新履歴

🔗ホーム