Ver.1.2.1 2022/ 4/11
◇追加
◇修正
Ver.1.2.0 2022/ 3/22
◇追加
Ver.1.1.9 2022/ 2/ 6
◇修正
Ver.1.1.8 2021/11/22
◇追加
Ver.1.1.7 2021/11/21
◇追加
Ver.1.1.5・Ver.1.1.6
軽微な変更
Ver.1.1.4 2021/ 9/27
◇追加
◇変更・修正
・グリッドデータ作成の際、グリッド軸がずれる場合がある不具合を修正。
・グリッドデータの保存形式(.gxyz)のファイルヘッダ部にグリッド化情報を追加。
Ver.1.1.3 2021/ 9/13
◇修正
Ver.1.1.2 2021/ 9/ 6
◇変更・修正
・基本設定またはフォルダツリービューからデータフォルダを指定する際、多重構造のフォルダーを選択した場合に、動作が重たくなったりフリーズする不具合を修正。
・また、ネットワーク上のフォルダをデータフォルダに指定できるように変更。
Ver.1.1.1 2021/ 8/23
◇変更・修正
Ver.1.1.0 2021/ 8/16
◇追加
Ver.1.0.0 2021/ 4/ 4
Ver.0.9.9.18 2021/ 3/ 7
・点群データを「Dai-Con Viewer」形式で保存する際、バイナリ点群を分割しない形式(.dcpt2)の選択を追加。
・作成したグリッドデータを「Dai-Con Viewer」形式で保存する際のファイル形式を変更。
・色情報がないLAS点群を読込むと、3Dビュー操作で点群が黒くなる現象を修正。
・Ver.0.9.9.17更新で、TINの編集フォームにおいてメッシュを選択削除する際のバグを修正。
Ver.0.9.9.17 2021/ 2/21
Ver.0.9.9.16 2020/12/24
・Ver.0.9.9.15更新にて、1ページ目に文字を挿入しページを削除するとエラーが出る不具合を修正。
Ver.0.9.9.15 2020/12/21
・図形・文字の挿入、オブジェクト削除等の描画パフォーマンス向上。
Ver.0.9.9.14 2020/12/8
・Ver.0.9.9.13更新にて、CIMAデータ(.cim)とグリッドデータ(.grd)を読込み後にエラーが出る不具合を修正。
Ver.0.9.9.13 2020/12/6
・Dai-Con Viewer形式で保存した点群ファイル(.dcpnt)を読込む際の並列処理プログラムを改良。
・Ver.0.9.9.11更新にて、ビューが正射影(Orthographic)の場合に、マウスで操作で表示する焦点(視点の回転中心)と座標軸の大きさが適切でない不具合を修正。
・Ver.0.9.9.12更新にて、プロパティから単色の色設定をカラースケールに変更する際にエラーが出る不具合を修正。
・その他小さな修正。
Ver.0.9.9.12 2020/11/30
・Dai-Con Viewer形式で保存した点群ファイル(.dcpnt)を読込む際に、SSDドライブに保存したファイルを開く時に読込みエラーが発生する場合がある不具合を修正。
・3Dビューをマウスで操作する際のステータスバーに表示するガイダンス等の改善。
・その他小さな修正。
Ver.0.9.9.11 2020/11/23
・3Dビューをマウスで操作する際に焦点(視点の回転中心)と座標軸を表示。
・[Ctrl]キー +[右クリック]で焦点を指定する機能を追加。
Ver.0.9.9.10 2020/11/19
・読込み可能な点群データの形式にテキスト(.txt)とASCII(.asc)を追加。
・[Alt]キー+[右クリック]でオブジェクトを選択しショートカットメニューの表示を追加。
・Ver.0.9.9.7更新にて、TIN地形データのプロパティを変更する際のバグを修正。
Ver.0.9.9.9 2020/11/16
・点群データで点座標値取得や点間距離計測等のマウス操作する際のパフォーマンス改善。
・点座標値および点間距離計測の参照点をドラッグしても引出線が移動しないように固定化。
・Ver.0.9.9.7更新にて、「選択した3Dモデルの回転」ダイアログで[キャンセル]すると3Dモデルが消える不具合を修正。
Ver.0.9.9.8 2020/11/11
・オブジェクト選択のパフォーマンスに影響するため点群の選択を無効化し、また3DモデルおよびDXF選択のパフォーマンスを改善。
・Ver.0.9.9.7更新にて、3DモデルとDXFを挿入する際に発生する不具合を修正。
Ver.0.9.9.7 2020/11/ 3
・DXFファイルからTIN地形データを読込む際のエンティティについて、3D面(3DFACE)に加え、メッシュ(MESH)とポリメッシュ(POLYFACEMESH)を追加。これにより、「AutoCAD」のMESH(分解すると3DFACE)の面、および「SketchUp
Pro」等でDXF形式にエクスポートしたPOLYFACEMESHの面をTIN地形データとして読込み可。
・XYZ形式等のテキスト点群を読込む際に、Z座標値の符号を反転できる機能を追加。これにより、深浅測量データでのプラスのZ座標値(深度)をマイナスへ変換可。
・LASおよびLAZ形式において、色情報のRGB各値が16ビット符号なし整数を標準とするところ8ビットの場合に黒点表示となる事象について、RGBを自動判別して色表現できるように修正。
・画面の3Dビュー上で[Alt]キー+[クリック]でオブジェクトの選択を可能とし、オブジェクトツリーでノードを選択した際も3Dビューの選択状態を反映。
・LandXML形式からTINを読込む際、”Surfaces”要素にTINデータがない場合にエラーでストップする不具合を修正。
・その他小さな修正。
Ver.0.9.9.6 2020/ 8/26
・Ver.0.9.9.4更新にて、点群データ追加の際にダイアログで[現在のページ]を選択すると正しく追加されない不具合を修正。
Ver.0.9.9.5 2020/ 8/24
・Ver.0.9.9.4更新にて、3Dモデルの境界ボックスが表示されない不具合を修正。
Ver.0.9.9.4 2020/ 8/23
・DXFファイルからTIN地形データを読込む機能を追加(3D面⇒TIN)。
Ver.0.9.9.3 2020/ 8/16
・LandXML形式ファイルから座標点 CgPoints を読込み、点の描画および同点名の挿入に対応。
・点群データやグリッドデータを読込む際に、出力先を新規ページと現在ページから選択できる機能とポイントサイズの指定ができる機能を追加。
・読込み後の複数の点群データのポイントサイズを一括で変更できるプロパティ等を追加。
・XYZデータからTINを作成する際、出力先を新規ページと現在ページから選択できる機能を追加。
・点群データ読込み後、プロパティからカラースケールや単色の変更ができる機能を追加。
・その他小さな修正。
Ver.0.9.9.2 2020/ 7/ 1
・SIMAデータファイル(.sim)を読込む際、データ行数が30未満の場合にエラーが発生するバグを修正。
Ver.0.9.9.1 2020/ 5/14
・座標リストから読込んだ文字や挿入した文字をオブジェクトツリービューで選択し、オブジェクトの削除を選択するとエラーが発生するバグを修正。
Ver.0.9.9 2020/ 5/10
・LandXMLから読込んだTINや作成したTINにカラースケールを設定する際、頂点間の標高差が大きい場合に虹色等の多色を選択すると面の色が正しく補間されない不具合を修正。
・点座標値取得や点間距離計測して作成した引出線を消去する際、直前の一つに限り消去する機能を加えメニューとツールバーに追加。
・ツールバーにオンラインマニュアルのボタンを追加
Ver.0.9.8 2020/ 4/ 5
Ver.0.9.7 2020/ 1/26
・「Dai-Con Viewer」形式で保存したフォルダを圧縮する機能を追加し、圧縮したファイル(.dczip)を開くことでデータの読込みが可。
Ver.0.9.6 2020/ 1/13
・文字(ASCII点名等)を含むテキストXYZ座標リスト(.csv,.sim等)を読込み、複数の文字を一度に挿入する機能を追加。
・3Dモデルのプロパティのショートカットメニュー[3Dモデルの回転]で入力する回転の順序を 「Y軸⇒X軸⇒Z軸」に変更。
・ある状況でマウスポインタの標準が変化する事象を修正。
・オブジェクトツリーに表示されるノード名の変更。[ PointCloud ]を[ Points ]に、[ Model3D ]を[ Model ]に。
Ver.0.9.5 2019/12/15
・Ver.0.9.4の小さなバグ修正。
Ver.0.9.4 2019/12/08
・DXF読込の際、ペーパー空間にある図形(エンティティ)は読込まないように変更。
・その他小さな修正。
Ver.0.9.3 2019/12/01
・基本的な3D図形(線分・直方体・円錐・円柱・球・壁面・水平面・三角面)および文字(ASCII)を挿入する機能とそのメニューを追加。
・3Dモデルや3D図形を挿入する際のマウス参照点に十字マーカーを表示、合わせて点参照の確定を右クリックのみに変更。
・「Dai-Con Viewer」形式で保存する際にイメージファイルを自動作成、読込時にダイアログでイメージを確認できる機能を追加。
・その他小さな修正。
Ver.0.9.2 2019/ 9/ 1
・「Dai-Con Viewer」形式で保存したDXFのレイヤ情報が読込時に正しく反映されるように修正。
Ver.0.9.1 2019/ 8/25
・TINをDXF形式で保存する際のDXFバージョンをAutoCAD2000以降に修正。
・3Dモデルにエッジ等ラインがある場合に線幅を設定できる機能を追加。
Ver.0.9.0 2019/ 8/18
・AutoCAD DXFファイル(2D・3D)の読込み・挿入に対応。
・作成したTINやLandXMLのTINをDXF形式での保存に対応。
・LandXMLからTINを読込む際に複数ある場合は選択できる機能を追加。
・TINをLandXMLで保存する際に複数ある場合は選択できる機能を追加。
・読込可能な3Dモデルの形式に glTF(.glb)、3MF(.3mf)を追加。
・その他小さな修正。
Ver.0.8.8,Ver.0.8.9のリリースなし。
Ver.0.8.7 2019/ 6/30
・3Dビュー操作時のマウスポインタの変更等小さな修正。
Ver.0.8.6 2019/ 6/23
・挿入した3Dモデルを削除する際のバグを修正。
Ver.0.8.5 2019/ 6/16
・3Dモデルのエンティティを表示するショートカットメニューを追加。
・その他小さな修正。
Ver.0.8.4 2019/ 6/ 2
・挿入した3Dモデルの移動と回転を操作するショートカットメニューを追加。
Ver.0.8.3 2019/ 5/20
・オブジェクトを選択して削除するショートカットメニューを追加。
・ある状況でマウス操作時に3Dビューが消える症状を修正。
・点群データの追加時にカラー段彩が正常に表示されないバグを修正。
Ver.0.8.2 2019/ 5/12
・開いたデータを「Dai-Con Viewer」形式での保存に対応。
・それに伴い、再描画のパフォーマンスを向上。
・表示メニューに3Dビューの最大幅表示を追加。その他小さな修正。
Ver.0.8.1 2019/ 4/21
・作成したTINデータをLandXML形式でのファイル保存に対応。
Ver.0.8.0 2019/ 4/14
・大規模点群の場合にマウスによる3Dビュー操作が重たくなる点を改善。
Ver.0.7.9 2019/ 3/10
・座標の表示等について小さな修正。
Ver.0.7.8 2019/ 2/24
・オプションカラースケールのサンプルファイルを添付。
Ver.0.7.7 2019/ 2/11
・3Dモデル追加時のUIを修正。モデルの挿入基準を選択できるように変更。
Ver.0.7.6 2019/ 2/ 2
・3Dモデル追加時のUIを修正。座標の画面参照に対応。
Ver.0.7.5 2019/ 1/20
・点群データを同一ページへの追加読込みに対応。
・LandXmlのTIN読込み時デフォルトを測量座標系とする修正。
Ver.0.7.4 2018/11/20
・IFC,XGL,DirectX,OFF等の色付き3Dモデルの読込みに対応。
Ver.0.7.3 2018/11/19
・OBJ,3DS,COLLADA,FBX,BLENDER等の色付き3Dモデルの読込みに対応。
Ver.0.7.2 2018/11/ 3
・ヘルプメニューにオンラインマニュアルを追加する等小さな修正。
Ver.0.7.1 2018/10/31
・バイナリ点群データ(LAS,LAZ)の読込みに対応。
Ver.0.7.0 2018/10/21
・初版リリース